★必ずお読みください

ご予約について

予約受付は利用3か月前から、PC・スマホにて24時間リアルタイムでご予約いただけます。
区画ご準備の関係上、事前予約制となります。(当日・前日・前々日の予約不可)
また、お支払いはネット予約時のクレジットカード決済(PayPal)のみとなります。

ゴールデンウィークや夏休みなど、人気が集中する日は、お早めにご予約頂くことをお勧めします。
空き情報についても施設案内のリンク先カレンダーから、リアルタイムでご確認頂けます。

よくあるご質問はこちら

会員規約(BUSHCRAFT OWNERS CLUB)

  • 施設ご利用には、全ての方の会員登録と利用中の会員証携帯を必須とします。(モニター利用、貸切利用を除く)会員資格の転売、譲渡、共有は一切できません。
  • 当日キャンセルは、100%のキャンセル料が発生いたします。
  • 利用可能時間(14:00〜翌11:00)は、時間厳守してください。
  • ゴミはお持ち帰りください。(特に生ゴミ)
    就寝時にも食べ物や生ゴミの放置など控え、今後もイノシシやシカなどの野生動物を近づかせないためのご協力をお願いいたします。
  • 宿泊予約についての転売、譲渡等を禁止致します。(ご予約者本人以外の利用禁止)
  • 施設にスタッフの滞在はございません。(巡回による施設管理)
    スタッフが不定期で巡回し、ご予約確認のためにお声掛けをさせて頂く場合がございます。
  • ソロキャンプ専用スペースです。場内での過度なコミュニケーションは控え、挨拶程度にしましょう。
  • 場内は、ご予約者様以外の方の入場はできません。ご友人等と合流される場合、短時間でも区画のご予約及び料金が発生いたします。防犯とプライバシー保護に努めていますのでご協力お願い致します。
  • ペット同伴のお客様は必ずリードをお繋ぎください
  • 基本的には、直火をご遠慮いただいております。ご持参頂いた焚火台、または現地設置の一斗缶をご利用ください。但し、原状回復(焚き火跡処理、炭・灰処理)や念入りな清掃を行って頂ける方は直火も可能です。原状回復を行って頂けない方がいる場合は「直火を禁止」させて頂く場合もございます。
  • 一度火にくべた薪・炭は、燃え残しが無いように燃やしきってください。残った灰は、灰捨て場に捨ててから水・土をかけてください。
  • 場内は急な階段や斜面など、危険な箇所がございます。特にお子様の行動には目を配り、事故やけがの無いよう十分お気をつけください。また、斜面は登らないでください。
  • 当施設はいかなる事故、けが、盗難、トラブル等に関する一切の責任を負いかねます。
    駐車場での事故、トラブルに関しても一切の責任を負いかねます。
  • 安全管理および施設管理上、好ましくない行為が行われた場合は、ご退場をお願いすることがございます。
    場内では、スタッフの指示に従っていただきますようお願い致します。
  • 周辺道路への駐車はご遠慮ください。
  • 夜間の車のドア開閉は、想像以上に音が響きますのでご配慮ください。
  • 火災予防上、テント内での喫煙、火気の使用はご遠慮ください。また、強風時の焚き火はお控えください。
  • 条例で小規模な燃焼行為は認められていますが、炎の高さは膝〜腰以下に抑えてください。また、近隣へのご配慮もお願いいたします。
  • 万が一、規約違反が発覚した場合は会員資格の抹消、また無断使用については発見次第警察に通報し、損害賠償請求をさせて頂きます。
  • お支払いいただきました入会金・年会費は、如何なる場合も返金、日割精算等は致しかねます。
  • 各キャンペーンは予告なく終了、または変更となる場合があります。
  • 会員人数制限の措置として受付状況により、入会金/年会費は値上げまたは変更する場合がございます。予めご承知おきください。
  • 当施設は会員制のためクレジットカードのご登録(Square)により年会費をご請求させていただきますが、クレジットカード登録が削除、またはカード期限切れにより決済が出来ない場合には、予告なく会員資格を取り消す場合がございます。その場合も入会金・年会費等の返金はいたしかねます。
  • 施設の整備や改修のため、一時的に予約受付を停止する場合もございます。予めご承知おきください。
  • 虚偽の内容をお知らせ頂いた場合には、会員資格抹消となります。
  • お客様からご提供いただいた個人情報は、個人情報保護法に基づき、厳重かつ大切に管理しております。これらの情報を第三者に公開することはございません。万が一警察等から法令に基づいて情報提供を求められた場合は、照会書等の提出を求め開示させて頂く場合がございます。
  • 退会については、こちらの退会申請フォームからご連絡をください。

他、「よくあるご質問」も合わせてご確認下さいませ。

神奈川県条例で認められている屋外燃焼行為

  • 農林業者が自己の農業又は林業の作業に伴い行う焼却であって軽微なもの
    (例:農業者が行う病害虫防除目的の畦畔(けいはん)の枯草の焼却、肥料とするために行う草木の焼却等)
  • 日常生活を営む上で通常行われる焼却であって軽微なもの
    (例:庭でバーベキューやたき火を行う際の薪または木切れの焼却)
  • 屋外レジャーにおいて通常行われる焼却であって軽微なもの
    (例:キャンプファイヤーやキャンプ場でバーベキューを行う際の薪または木切れの焼却)
  • 教育活動の一環として通常行われる焼却であって軽微なもの
    (例:学校活動やボーイスカウトにおいて炊き出し訓練を行う際の薪または木切れの焼却)
  • 地域的慣習による催し又は宗教上の儀式行事のために必要な焼却
    (例:どんど焼き等の地域の祭事、護摩焚き等)等。

(平塚市参照サイト)   

ご予約の完了をもちまして、全ての内容に承諾頂いたものとします。